(農研機構)積雪地帯における麦類の生育時期の推定を可能に-温暖化と積雪減少が越冬麦類の生育時期を早めている- | 2025-04-25 |
| | 農研機構は、過去25年の試験ほ場(北海道・東北・北陸)の気象観測データと麦類の生育調査から生育の早晩を評価し、温暖化と積雪減少が越冬麦類の生育時期を早めていることを明らかにした。さらに、気温だけでは推定できなかった麦類の生育の早晩を、麦類が温度を感じる成長点の温度(成長点温度)を使って推定できることを明らかにした。 今後は、生育の早晩を決める温度として、気温だけでなく成長点温度の推定を加えた正確な生育予測の方法を開発する予定で、より正確な生育予測に基づいた営農管理情報の提供や気候変動の影響予測への応用が期待される。   詳細は>>こちらから  
|
|
|
|
|
 |
| |
 |
 |
|
コラム:クサギカメムシ――はたしてどこまで悪者か(むしたちの日曜日112) |
今年も花粉症のシーズンがやってきた。付き合いが始まってからかなりの年数になる。
そこで 思うのは、カメムシとの関係だ。温暖化の影響もあってカメムシ類のいくつかは北上していると聞くのだが、実際のところどうなのか。ごく狭い範囲の自分の身の... |
 |
|
 |
|