ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
対策情報 水稲 麦・大豆 野菜 果樹 花き 畜産 その他   現場からの情報
温暖化Q&A
新着情報
2025/05/16
コラム
新着フォト インセクトホテル――虫語の勉強、必要かも(むしたちの日曜日113)
 家庭菜園のまねごとをしている。  そう公言しているのだが、マネであってもホンキであっても、野菜を育てるということにお...
2025/05/15
お知らせ
(気象庁)デジタルアメダスアプリの全国展開を開始
気象庁は、知りたい場所の気象状況を容易に把握できる「デジタルアメダスアプリ」について、令和6年4月から北海道対象に一般公...
2025/05/08
お知らせ
(東北農政局)東北地域における暑熱対策webセミナー(オンライン)
日時 :5月30日(金)13:30~15:45 場所 :オンライン(Microsoft Teams) 内容 :東...
2025/04/25
お知らせ
(農研機構)積雪地帯における麦類の生育時期の推定を可能に-温暖化と積雪減少が越冬麦類の生育時期を早めている-
農研機構は、過去25年の試験ほ場(北海道・東北・北陸)の気象観測データと麦類の生育調査から生育の早晩を評価し、温暖化と積...
2025/04/18
お知らせ
(農研機構)「2024年夏季の農業気象(高温に関する指標)」を掲載
農研機構は、水稲の生育に影響を与える2024年夏季の農業気象の概況を整理し、「2024年夏季の農業気象(高温に関する指標...
 
注目情報
注目フォト   お知らせ:書籍紹介「これで安心!自然観察 ご近所のキケン動植物図鑑」
   ハチやヘビ、マダニから意外に知らない有毒植物まで、人体や自然環境に害を及ぼす可能性のある104もの生物を掲載。在来ないし広く栽培される生物...
もっと見る
気づき情報
あなたの身の回りで発見した温暖化現象をお寄せください また寄せられた情報に対して「同じ現象を見た」投稿もできます
2015/07/13
千葉県
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメ...
2015/08/07
千葉県
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたの...
2016/07/18
東京都
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。...
2019/10/10
北海道
この地帯では、北海道相対熟度85日タイプが主体ですが、高温続きで、収量が低下しています。...
2024/06/07
北海道
近年、カタツムリが多くハウスの周りなどで見かける。5ミリ程度のものから2~3センチの大型まで。10年ほど前はこれほどいなかったように思う。...
もっと見る   投稿する