ログイン会員登録 RSS購読
こんにちは、ゲストさん
対策情報 水稲 麦・大豆 野菜 果樹 花き 畜産 その他   現場からの情報
温暖化Q&A
新着情報
2025/09/08
お知らせ
(中国四国農政局ほか)環境にやさしい農業推進セミナー2025
日時 :9月26日(金)13:00~16:00 場所 :高松商工会議所2階大ホール(香川県高松市番町2-2-2) ...
2025/09/02
お知らせ
(農研機構)令和7年度自給飼料利用研究会「持続的な畜産物生産を目指した国産飼料資源の生産利用の拡大-温暖化にともなう気候変動に負けない草地管理に向けて-」
日時 :11月25日(火)~11月26日(水) 場所 :新宿区四谷区民ホール (東京都新宿区内藤町87番地) 内...
2025/09/02
お知らせ
日本土壌肥料学会2025年度新潟大会公開シンポジウム「気象変動条件下の水稲生産におけるケイ酸の有用性」
日時 :9月19日(金)13:00~16:00 場所 :新潟大学総合教育研究棟H会場F271(新潟県新潟市西区五十嵐)...
2025/08/22
お知らせ
(農研機構)良食味多収水稲品種を活用した再生二期作技術に係る講演会及び現地検討会ー暑さに負けない米作りへの挑戦ー
日時 :10月14日(火)13:15~16:45 場所 :アクトシティ浜松コングレスセンター3階会議室(静岡県浜松市中...
2025/08/20
お知らせ
(日本作物学会)第260回講演会一般公開シンポジウム「気候変動に備える地域の作物生産―産官学で支える新潟の農業―」(オンライン併用)
日時 :9月21日(日)9:30~12:30 場所 :新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟B棟E260講義室 (新潟...
 
注目情報
注目フォト   お知らせ:書籍紹介「雑草を攻略するための13の方法 悩み多きプチ菜園家の日々」
   人類と雑草の戦いの果てに見るものは何か!?  長く農業記者をつとめ、いまはプチ生物研究科として活躍する著者が、自らの小さな家庭菜園で次々...
もっと見る
気づき情報
あなたの身の回りで発見した温暖化現象をお寄せください また寄せられた情報に対して「同じ現象を見た」投稿もできます
2024/06/07
北海道
近年、カタツムリが多くハウスの周りなどで見かける。5ミリ程度のものから2~3センチの大型まで。10年ほど前はこれほどいなかったように思う。...
2016/07/18
東京都
上野恩賜公園で今年初のミンミンゼミの声を聞きました。...
2015/07/13
千葉県
暑さが戻ってきた7月10日の金曜日。 夕方、今年初のヒグラシの声を聞きました。 今年はいつもより早い気がします。 夏の終わりに鳴くイメ...
2015/08/07
千葉県
朝6時半頃ケヤキ並木で当地で初めて、4回ほど続けざまにクマゼミの鳴き声を聞きました。昨年8月柏の葉キャンパス駅近くのケヤキの中から聞こえたの...
2019/10/10
北海道
この地帯では、北海道相対熟度85日タイプが主体ですが、高温続きで、収量が低下しています。...
もっと見る   投稿する